2025.3.05.wed
[前編]の授賞式についての記事はご覧いただけましたでしょうか。
https://fodesign.jp/saitama_new_product_award/
[後編]は、授賞式の後に開かれた交流会をレポートしますね。まずは賞や私のクライアント様に関する概要をどうぞ。
--------------------
●埼玉県新商品AWARD
一般社団法人埼玉県物産観光協会が「日々新しく生まれる魅力的な県産品や生産者の思いを『SAITAMA BRAND』として発信し、多くの方に知っていただきたい」との思いを込めて主催しているアワードです。人と環境に優しい、優れた製品・観光サービスを提供する活動(Saitama Style)を推進し、県内産業の持続的な発展へ貢献することを目的としています。
https://chocotabi-saitama.jp/special/award
--------------------
●あんこどき
1931年創業の老舗製餡所である株式会社木下製餡が、2024年5月に埼玉県さいたま市大宮区桜木町で開店したあんこ菓子の専門店です。店内の工房で毎朝手作りされるおはぎや、地元埼玉県産の素材を使用したひとくちようかん、甘納豆、各種あんこなどが販売されています。おはぎは珍しい掛けるタイプで「つぶあん」「こしあん」「川越いもあん」の3種類があり、添加物を極力使わず素材の味を大切にした優しい甘さが特徴です。
https://ankodoki.com
--------------------
さて、授賞式の後に交流会が始まると、観光協会の方々、新聞社の方々、百貨店の方々、行政の方々、エントリーされた事業者さん、そしてその関係者の方々など様々な方が、入れ替わり立ち替わりあんこどきの羊羹を見に来られました。
木下製餡からは代表の木下社長のみがブースを切り盛りしていたので、急遽、私と夫も手伝いに回ります。
お一人お一人に対し丁寧に商品の特徴や開発エピソードを説明していく木下社長。
と
怒涛の勢いで試食用の羊羹を配り、説明をかましていく我々(笑)
あれ、今日何しにきたんだっけ……?と思う暇もなくあっという間に時が過ぎてゆきました。
そんな限られた時間の中でも、多くの出会いが生まれます。
各賞を受賞している事業者さんの中でブースがお隣だった岩崎食品工業さん。
そこのブースに、商品開発をされた埼玉のYoutuber「埼玉うどん子TV」さんのお姿が……!
うどん情報が欲しい時に観てた……観てたぞ……あのうどん子さんだ……!
興奮した私はジリジリと彼に詰め寄り、隣同士のよしみで動画を撮ってもらいましたよ……なんと贅沢な。
聞けば、うどん子さんの活動の拠点は加須市らしくて、お隣の羽生市出身の私は大歓喜。
恐縮しながらも地元トークに花を咲かせていただきました。
埼玉県民は地元に愛着が少ないと言われるけれど、会場を見渡せば多くの人が埼玉県民。
手に持っているアレも、口に運んでいるソレも、全部が全部、埼玉産。
こんなに素晴らしいもので溢れている埼玉県なので、胸を張ってもっと強気に、全国に飛び出していって欲しいです。
全国の人に見つけてもらえるように、埼玉県民が改めて「いい県だよなぁ」と思ってもらえるように。
私はデザインの力で、頑張らないとですね。
fodesign 岡芹史子